あなたの相続問題を解決する士業の総合ネットワーク

士業の総合ネットワーク

優オフィスグループ

お気軽にお問合せください

0120-928-714

優オフィスグループは士業の総合ネットワークです。

優オフィスグループとは
関東地区、東海地区を中心に活動する行政書士、司法書士、社会保険労務士、税理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、弁護士からなる士業の総合ネットワークです。
(2022年1月28日現在、86名在籍)
経営支援サービス、相続・終活支援サービスを中心として、さまざまな専門分野を持つメンバーが、お客様が抱えるあらゆるお困りごとに、ワンストップで解決します。

行政書士のための終活実務研修講座

   行政書士のための終活実務研修講座
     令和5年度通信講座
 

 令和5年度もオンライン動画配信による通信講座にて開講させていただきます。
 ご受講をご希望の方は下記要項をご確認のうえ、下記フォームよりお申込みくださいませ。

 

<通信講座・開催要項>

演題

行政書士のための終活実務研修講座

対象

行政書士登録者 または 行政書士有資格者で登録を考えている方
士業に携わる方で、終活を実務として習得したいとお考えの方

定員

本年度の受付は締切りました。
次回開講は令和6年春を予定しております。

 

講座の特色と留意点
  • 最新の講義内容をオンライン動画にてご視聴いただけます。
  • 講師自ら執筆、編集したオリジナル製本テキストを使用し、
    実務に即した内容を徹底指導いたします。
  • 実務ですぐに使えるCD書式集をご提供いたします。
  • 視聴期間は3か月間となり、期間中、何度でも繰り返し
    視聴が可能です。
  • 視聴可能期間内、質問対応サポートをご用意いたします。
  • 定員を限定10名とさせていただきますため、定員となり次第、
    受付を締め切らせていただきますので、予めご承知おきくださいませ。

※お支払方法は銀行振込またはクレジットカード払いがご利用いただけます。ご希望のお支払方法をお問い合わせ欄にてお申し出ください。

お申込みはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0120-928-714

受付時間:9:00~20:00(土日祝も対応)

<クレジットカードによるお支払の場合は以下になります。>

 

PAY ROUTE

  

 

<ご案内>

通信受講をされた方から、ご好評の声をいただきました

宮城県 S様

目黒区 U様

茨城県 M様

埼玉県 B様

愛知県 N様

<講座の特色>

  • 終活支援専門行政書士による実務経験に基づくホンモノの講座です。
  • 学問ではない、実践実務で即役に立つ知識を、徹底的に解説します。
  • ノウハウ満載の00ページ超に及ぶオリジナルテキストをご提供します。
  • すぐに使えるワード·エクセルデータCD書式集進呈、実務を万全にサポートします。   


実際の講座の様子を、動画にてご覧いただけます

 

※お支払方法は銀行振込またはクレジットカード払いがご利用いただけます。ご希望のお支払方法をお問い合わせ欄にてお申し出ください。

お申込みはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0120-928-714

受付時間:9:00~20:00(土日祝も対応)

<クレジットカードによるお支払の場合は以下になります。>

 

PAY ROUTE

  

 

<講義スケジュール >

 

1時限目 終活実務に対する行政書士としての心構えと営業
1.終活実務に対する行政書士のとしての心構え
2.終活業務獲得のための営業方法
3.終活実務における相談から受注、業務完了、報酬受領までの流れ

2時限目 遺言作成実務
1.遺言作成実務の基本知識
2.公正証書遺言作成支援実務
3.自筆証書遺言作成支援実務

3時限目 委任及び任意後見契約支援実務
1.委任及び任意後見契約の基本知識
2.委任及び任意後見契約手続き支援実務
3.任意後見監督人選任手続き

4時限目 法定後見手続き支援実務 
1.法定後見制度の基本知識
2.法定後見人選任手続き支援実務
3.法定後見人選任後の実務

5時限目 死後事務委任契約支援実務
1.死後事務委任契約の基本知識
2.死後事務委任契約手続き支援実務
3.尊厳死宣言書作成支援実務

6時限目 民事信託契約支援実務
1.民事信託の基礎
2.事例から学ぶ認知症対策としての民事信託の活用法
3.民事信託の税務


7時限目 相続税対策実務
1.贈与税と生前贈与の非課税制度
2.相続税対策の典型事例と活用法
3.相続時精算課税制度と活用法

講師 行政書士 東優 (東京都行政書士会会員)
(但し、第6時限目については司法書士、第7時限目については税理士が講師を担当)

講師プロフィール
昭和51年、愛知県生まれ。社会福祉協議会勤務を経て平成17年独立、開業。開業当初より遺言や後見、相続など、終活全般の実務を専門的に取り扱う。現在、行政書士法人優総合事務所代表として、東京、名古屋に事務所を展開。また、平成27年より、士業の総合ネットワーク「優オフィスグループ」の発起人代表として、行政書士、司法書士、税理士、弁護士等総勢90名超の専門家集団を率いている。

<実務実績>

任意後見受任者受任32名、法定成年後見人受任13件、死後事務委任契約受任21件、

遺言作成251件、遺言執行107件、終活ツール作成支援(書類作成支援)のみ154件

セミナー・研修会・講演会講師、多数実績あり。

参考図書のご案内

相続コンサルタントの問題解決マニュアル相続コンサルタントの実務マニュアル

<関連著書・監修書>

一番わかりやすい エンディングノート終活のススメいざというとき困らない 遺産相続

親が元気なうちに

知っておきたい50のこと

一番わかりやすい

遺言書

いちばんわかりやすい

エンディングノート

エンディングノートでもしもに備える

終活のススメ

いざというとき困らない

遺産相続

 講座申込方法

事前に予約が必要です。
下記フォーマットよりメール送信にてお申し込みください。
申込みの後、受講可否を審査のうえ、受講可能となりましたらその旨をメールにて
ご連絡いたします。

受講料の入金等、メールにてご案内する手順にて受講申込み手続きを行っていただきます。
お申込手続き完了後、テキストとCD書式集をご郵送、並びに動画視聴用URLとパスワードを
ご配信させていただきご受講となります。

 <お申込の際の留意点>
お名前、ご住所、電話番号並びに終活実務講座希望とメッセージに明記して、下記フォームよりお申込みください。メール送信後、受講に関する詳細メールをご返信いたします。
令和5年度は5月1日より開講いたします。ただ今、事前申込を受付中です。


※お支払方法は銀行振込またはクレジットカード払いがご利用いただけます。ご希望のお支払方法をお問い合わせ欄にてお申し出ください。

お申込みはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0120-928-714

受付時間:9:00~20:00(土日祝も対応)

<クレジットカードによるお支払の場合は以下になります。>

 

PAY ROUTE

  

 

講座開催の目的とメリット

<なぜ講座を開催するのか?>

皆さまこんにちは。優オフィスグループ代表、行政書士法人優総合事務所代表行政書士の東優です。
私の事務所では、後見など財産管理の問題や、葬儀、お墓などの死後事務、遺言作成や遺言執行、相続手続など、終活にまつわる諸問題に日々取り組んできましたが、これらの諸問題の対策をきちんと行わなかったことで手遅れとなり、いざというときに周りの方に多大なる迷惑をかけている方が大変多い現実があります。そのようなこともあり、今、終活が社会的にも注目され、取り組もうとされている方が随分と増えてきたと感じています。その一方で、このような終活のニーズに対して、実務家がその課題解決につながるような十分な提案や実務支援ができていないと感じることが多々あります。

例えば、成年後見の活用場面、「認知症」という言葉が家族から出た瞬間、条件反射のように、法定後見のみを説明、手続きを進めようとする実務家。法定後見制度が現状抱えている問題点の説明がなく、プロにいわれるがまま法定後見手続きを進めた結果、第三者の弁護士、司法書士が後見人となり、かえって現場が混乱した事例のご相談をたくさん受けてきました。もし、本人や家族の想いに寄り添った聞き取りをし、本人を支える家族や支援者の関係性を把握していたら法定後見だけでなく、任意後見などの別の制度をご提案していたら、本人もそして家族や周りの支援者にとっても納得のいく形になったかもしれません。

 あるいは、民事信託をむやみに提案しようとする実務家。家族信託は確かに一定の事例においては、優れた財産管理の制度なのですが、制度が複雑になる傾向があること、制度が比較的新しく実務的に使いづらい部分があること、税務面でも不明確な点があることなど、専門家ですら難解な制度といえます。本来は任意後見や委任契約で対応すれば十分だったことにまで、専門家がわざわざ家族信託の提案をして、かえって現場が混乱してしまったといったご相談も増えています。
 上記は、当方が経験したご相談の例ですが、本人や家族にとって、最も安心できる、納得いただける支援の在り方が、我々実務家には不足しているのが実情です。

 私は
これまで後見人として、死後事務受任者として、そして遺言作成や遺言執行者としてのさまざまな経験をとおして、お客様のニーズに応じた終活支援の方法論を確立し、実践してきました。その結果、お客様からたくさんの感謝の言葉をいただくことができました。

 終活を実践していくことは、超高齢社会の社会問題を解決、軽減していくために誰しも必要なことであり、円満円滑な社会の実現のためには欠かせないものと思います。そのためにも実務家が終活に対する適切な提案、実務支援を実践することが社会的にも重要なことであると考えています。
そこで、これら終活実務に対して、実務家がどのように対応し、提案し、実践していくべきか、私なりに確立してきたノウハウを、あえてライバルになり得る同業者の方にもお伝えする機会を設けることを決意しました。本講座で、終活支援の方法論を身につけていただき、その結果、一人でも多くの方に終活を実践していただくことができればと考えております。

 ぜひ、志のある行政書士の皆さまが、この講座で終活実務の基本を学んでいただき、実際の現場で活躍され、ひいては、市民の皆さまから頼りにされ、超高齢社会の時代に少しでも安心を提供できる人材として認知される日がくることを願ってやみません。

熱意のある、そして志のあるあなたの受講を心よりお待ちしております。ともに頑張りましょう!

 

<講座受講のメリット>
① 講師の実務経験に基づく本物の講座です
  本講座は、いわゆる法律を学問として勉強する講座でもなければ、売上をアップさせることをのみを目的とした、営業ノウハウを教える為だけの講座でもありません。
実務経験を通して得た講師の本物の実務知識と営業ノウハウを中心に、、実務ですぐに 使える内容を講義いたします。

② これからの超高齢化時代になくてはならない「終活」にマトを絞った専門講座です
  超高齢社会に向けて、終活の実務を担える人材は、これから益々、引っ張りだこの存在になります。本講座では、たくさんある有望業務のうち、「終活」にマトを絞り、これらの専門家として活躍されたい方を対象に、徹底指導します。

③ 実務経験のない方、少ない方にこそ受講のメリットがあります
  終活の専門家になりたい、と思っていても、たくさんの実務を経験しないことには、なかなか専門家として一人前にはなれません。本講座では、講師の多数の業務実績を体感できる講義内容になっているため、経験が少ないという貴方の弱点を補強し、自信を持って実務に対応できる力を養成します。

④ 実務で役立つ書式集を進呈。あなたの実務を万全サポート
  講師が実務で使用している、オリジナル書式集をデータにて進呈。あなたの実務を万全にサポートいたします。


※お支払方法は銀行振込またはクレジットカード払いがご利用いただけます。ご希望のお支払方法をお問い合わせ欄にてお申し出ください。

お申込みはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0120-928-714

受付時間:9:00~20:00(土日祝も対応)

<クレジットカードによるお支払の場合は以下になります。>

 

PAY ROUTE

  

 

講座風景東京開催平成31年4月開催)

平成31年4月27~29日までの3日間、池袋駅前会議室にて開催しました。
受講者は、東京、千葉、埼玉、愛知、富山、福島、青森など全国各地からご参加いただきました。充実した研修会となり、平成最後のGWが大変有意義な時間となりました。

<講義風景 (平成30年開催時)>

池袋の会議室にて開催しました。栃木や群馬、広島や福岡などからご参加頂き3日間で計18時間に及ぶ講義を受講頂きました。

普段ご活躍されている実務家の方々から、昨年度の行政書士試験を合格された方など様々な
お立場の方にご参加頂く中、皆様にご好評を頂けた講座となりました。

<講座風景 東京開催(平成26年5月開催時)>

ゴールデンウィークの三日間で池袋駅前会議室にて開催しました。東京・横浜・静岡・名古屋と各地からご参加頂き、実務家の生きた講義を体感頂きました。

普当講師が日ごろの実務で積み上げてきた、体験や経験をもとに業務を円滑に進めるポイントなどを図解を交え講義し、参加者様にご好評頂きました。

 

 

<講座風景(平成24年7月開催時)>

<講座風景(平成22年11月開催時)>


※お支払方法は銀行振込またはクレジットカード払いがご利用いただけます。ご希望のお支払方法をお問い合わせ欄にてお申し出ください。

お申込みはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0120-928-714

受付時間:9:00~20:00(土日祝も対応)

<クレジットカードによるお支払の場合は以下になります。>

 

PAY ROUTE

  

 

ご不明な点がありましたら下記よりお問い合わせください。

ご質問・お問い合わせはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0120-928-714

受付時間:9:00~20:00(土日祝も対応)

▼ご案内

書籍案内