あなたの相続問題を解決する士業の総合ネットワーク
士業の総合ネットワーク
お気軽にお問合せください
0120-928-714
優オフィスグループは士業の総合ネットワークです。
優オフィスグループとは
関東地区、東海地区を中心に活動する行政書士、司法書士、社会保険労務士、税理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、弁護士からなる士業の総合ネットワークです。
(2022年1月28日現在、86名在籍)
経営支援サービス、相続・終活支援サービスを中心として、さまざまな専門分野を持つメンバーが、お客様が抱えるあらゆるお困りごとに、ワンストップで解決します。
0120-928-714
相続実務における業務提携事務所募集のお知らせ
当グループでは、長崎県で相続実務をご担当いただける行政書士さんを募集しております。同地区において、相続案件が多数発生しているにもかかわらず、ご対応いただける先生が不足しております。長崎県での相続実務をご担当いただける先生のご応募を心よりお待ちしております。
対象 相続手続き業務を担当いただける行政書士の方
業務 相続手続き全般
エリア 長崎県(長崎市、島原市、諫早市)
人数 若干名
申込方法 下記フォームより「業務提携希望」と明記の上、お申込ください。
お申込いただいた後、担当者より詳細をご連絡させていただきます。
ここでは優オフィスグループメンバーの声をご紹介します。
優オフィスグループ
行政書士 山口 翔多
(行政書士事務所はばたき)
<グループに加入してみてのご感想>
グループには、実務経験豊富な弁護士・司法書士・行政書士・税理士・社会保険労務士など、さまざまな専門職が在籍しているため、相続実務を多角的に捉えることができるようになりました。また、メンバーの熱意や向上心がとても強いグループだと感じております。
<今後の夢、目標、展望>
相続実務において、地域のなかで、より信頼される専門職を目指します。
<優オフィスグループへの加入を検討されている方へのメッセージ>
優オフィスグループは、まさに相続実務のプロフェッショナル集団です。
特に、資格試験に合格したばかりの方やこれから相続実務に取り組もうとお考えの方にとって、実務スキルとプロとしての意識を身につけることができる、貴重な場になると思います。
優オフィスグループ
ふじまる行政書士事務所
行政書士 新田 賢治
<グループに加入してみてのご感想>
相続業務はもとより、それぞれ専門分野を持っている先生方と知り合いになれました。業務の事など、どうしてもわからない時に助けていただいています。
<今後の夢、目標、展望>
業務のスキルを上げると共に、人間的にも成長して依頼者に安心を感じていただける行政書士になりたいと思っています。
<優オフィスグループへの加入を検討されている方へのメッセージ>
人との繋がりは大切だと思います。グループへ加入することで、確実に人の繋がりは広がりますよ。
優オフィスグループ
行政書士もりやま小河法務事務所
行政書士 小河 英仁
私は開業直後に相続実務研修講座を受講しました。現在は生まれ育った地元名古屋市守山区で「相続・遺言の相談窓口」を開設し、これまでにたくさんの相続・遺言業務に携わってきました。相続・遺言業務は人の人生に関わる大変な仕事ですが、とてもやりがいのある仕事だと日々実感しております。これからも、お客さまとの信頼関係を大切にし、お客さまと誠実に向き合い、お客さまの心に寄り添いながら、このやりがいのある相続・遺言業務に取り組みつづけていきたいと思います。
優オフィスグループ
行政書士もとはし法務事務所
行政書士 本橋 俊一
2018年10月に開業したばかりですが、相続や遺言についての相談が多いことにあらためてびっくりしています。中には相続や遺言についての基本的な知識が不足していてお悩みのお客さまもおられ、私からの説明で解決してしまうことも多々あります。しかしながら、「ありがとう!助かったよ!」と本当に感謝され、私自身も幸せな気持ちになります。
こうした積み重ねが、おそらく今後の依頼につながっていくのだと思います。
開業して数ヶ月、まだ、夢・目標・展望までは語れませんが、お悩みやお困りの方のお力になれればと思っております。
優オフィスグループ
行政書士四條ひろゆき事務所
行政書士 四條 浩之
この優オフィスグループに提携事務所として参加することでいろいろなチャンスも広がると思います。研修会や懇親会なども大きいと思います。
私の場合は東先生のところに問合せがあった静岡の案件を先生と共同受任することで実務をし報酬もいただき何よりも具体的な実習が行え大きな実力となりました。
加入前に受講した相続実務研修講座では具体的な実務がわかり、また実際に取り組んでいた案件に対してもケースバイケースで先生に尋ねることができ勉強になりました。
遺言執行であったり、遺産分割の実務であったり正直それぞれの行政書士によってどこまでするのか、そして報酬をどの程度いただくとかなど普通の研修では教えてくれませんがここでは参考としてすべてお話ししていただけます。
人数も限定で受講するので質問もすべて答えていただけますし、他の受講生の質問も参考になります。
遺言相続の理論であったり判例というものは書籍や県や市の書士会主催の研修でも学習できますが、この実務研修講座はテキストも具体的な用紙、書類を添付しながらの実践的なものですし、書式集もいただくことができます。
優オフィスグループ
行政書士 横浜みなみ
リーガルサービス
行政書士 田口 英治
平成28年に相続実務研修講座を受講後、優オフィスグループへ加入しました。
受講時間が長いので正直疲れましたが、教材の中身が実践的でわかりやすいことと、東先生の教え方が上手なので集中力を切らすことなく乗り切れました。
相続実務の経験や知識のない方が相続を仕事にしていこうと考えるなら、この実務研修講座の受講は必須です。実際に私はこの研修を受けて約2年半が経ちましたが、今では何とか相続と遺言の仕事をしていけるようになりました。
相続の仕事はご依頼者様から喜ばれ感謝もされ、達成感と充実感に満ちたとても遣り甲斐がある仕事です。本気で検討してみることをおすすめします。
最後に皆さまと優オフィスグループメンバーとして出会えることを心より楽しみにしています。
ただ今、長崎県で相続手続き案件をご対応いただける行政書士さんを募集しております。
業務提携のご応募は下記フォームよりお申込くださいませ。
▼ご案内
書籍案内